子どもはかわいい。

一緒にいろいろなことをやってあげたい。

 

でも、一緒にいると疲れて、苦しく感じてしまう。

疲れてイライラして、子どもにあたってしまう。

子どもを怒った後に、自分を責めてしまう。

 

周りのお母さんとお話していると、本当によく聞きます。

私もそういう時があったので、とてもよく分かります。

 

もしかしたら、

子どもといる時間を楽しまなきゃ。

100%子どもと向き合ってあげなきゃ。

そんな気持ちがあなたの底にあるのかも。

 

でも現実は、100%子どもに合わせていたら、

ご飯も作れないし部屋の掃除もできない。

全てが中途半端で、

やらなきゃいけないことができない。

 

その理想と現実のギャップにイライラしているのかもしれない。

だとしたら、

子どもにイライラしている…訳ではないんだよね。

 

「こうしたいのにできない」

「こうありたいのにできない」

本当は、そんな自分にイライラして

自分を責めているのかもしれない。

 

この苦しみはどこから来るの?

 

カウンセリングの祖といわれる米国の心理学者 カール・ロジャースは

日本の現代カウンセリングに、大きな影響を与えました。

 

例えば、基本概念である 『受容・共感・自己一致』

この言葉って、子育て本でもよく目にします。

 

今日はは、中でも『自己一致』について取り上げます。

心理的不適応(自己不一致)のメカニズム

 

上記の図の紫の円は、『自己概念』

理想の自分、「~すべき」という思い込みです。

オレンジの円は、『経験』

 

現実の自分、あるがままの自分です。

この2つの円、「理想」と「現実」が

左図のように離れていれば離れているほど

緊張や葛藤、不安、心配、焦りを感じやすくなります。

 

逆に、右図のように比較的一致していると

自信や安心、満足など、心の安定を感じます。

 

この2つの円は、完全に重なることはないけれど

 

近づけるには、「今の自分」を中心に置くことが大事です。

「今の自分」を見て、できることをやっていく。

そして、できたことに〇をしていきましょう。

 

それってただの、思い込みかも?

 

子どもといる時間を楽しまなきゃ。

100%子どもと向き合ってあげなきゃ。

 

それができなくて自分を責めて苦しんでいるなら、

その「~すべき」自体が、今のあなたにとって現実的でないのかも。

 

手放す時が来ているのかもね。

子どもといる時間が、全部楽しくなくてもいい。

100%子どもと向き合えなくてもいいと思うよ。

 

子どもと一日一回思い切り笑い合えたら

毎日15分 子供と向き合えたら

本当に素敵だと思う✨

 

そしてそれを日々重ねていけたら

これほど素晴らしい事はないよ!

ハードルを下げていこう!

 

私自身、カール・ロジャースの概念を知って

とても楽になりました。

 

「自分はできない」「ダメだ」

そう思って立ち止まってしまったら

大きく深呼吸をして 「今の自分」に目を向けよう。

今の自分ができることをやっていく。

そしてそんな自分を「できた~!やるじゃん、私♪」と認めてあげよう!

小さな一歩から始めていきましょう!(^-^)/

 

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事